10月6日 児童朝会![]() ![]() 久しぶりですが、しっかりと並んでお話を聴くことができていました。 校長先生からは運動会の由来についてのお話がありました。 運動会という名前で行ったのは、東京大学が初めてだったそうで、そこから全国の学校に広がっていきました。赤組と白組に分かれるのは、源平合戦で敵味方を区別するため赤旗と白旗を掲げて戦ったことが由来だそうです。 生活指導の先生からは、登下校の際に横断歩道のないような危ない道は通らないようにしましょうというお話と、涼しくなってきたので上着を着る児童も増えてきたので、上着を着る際はまず標準服を着用するようにしましょうというお話がありました。 いよいよ今週は運動会です。台風の進路が少し気になりますが、しっかりと準備していきましょう。 今日の給食 10月6日(月)![]() ![]() 牛乳 みそカツ じゃがいもと野菜の煮物 焼きのり 今日はみそカツです。みそカツのみそだれには八丁みそが使われています。みそカツが名物の愛知県で生まれたもので、色が濃く旨味も強いです。 大きさも食べ応えがあり、美味しかったです。ごちそうさまでした。 駒川マルシェ作戦会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鷹合小学校からは、5.6年生から15名が2チームに分かれ参加します。今年は「山形県」と「三重県」の2県を担当します。 各担当の方から話を聞いて、売るものをいくらで売ればいいのかをみんなで一緒に考えました。 当日は是非子供達の様子を見にきてあげてください。 応援練習 白組![]() ![]() 赤組に負けず劣らず、気合が入った応援練習でした^^ 赤白が合わさった応援合戦はさらに迫力がありそうで、今から楽しみです。 4年1組 研究授業![]() ![]() 国語科で「暮らしの中の和と洋について調べよう」という単元です。 これまでに学習した、和室と洋室のそれぞれの過ごし方や使い方が、自分の生活の中ではどのような場面で活かせるかについて考え、グループで話し合いました。発言も多く、みんなとても前向きに学習に取り組んでいました。 学習の最後には「これからもそれぞれの良さを生かしていきたい」と振り返ることができました。 |