人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

暑中お見舞い申しあげます

画像1 画像1
学年フロアに掲示されていました。
早いもので夏休みも残すところ20日余りとなりました。中学校では、補習や部活動で生徒の活動は毎日続いています。
猛暑のため熱中症の症状を訴え保健室に来る生徒も若干名います。急激な温度差によってもたらされる下校後の帰路における急な体調変化を防ぐため、教室や体育館も過度な冷房にならないようにするなど気をつけています。マラソンコースの給水所のようにトレーニングコース横に水筒を並べて常に小まめに給水出来るようにしている部活動もあります。
生徒の皆さんは、無理しすぎることなく自分の体調管理はもとより仲間の様子も互いに気をつけあって活動してください。

教職員人権教育研修会

画像1 画像1
昨日(7月17日)大阪市外国人教育研究協議会城北ブロックの民族講師の先生に、マイクロアグレッションの理解と克服についてご講演いただきました。
一条校として高校野球に出場し第106回大会で初優勝した京都国際高校の校歌が韓国語であることからSNSに差別投稿があり注目されましたが、対して同志社国際高校の校歌は英語であるのにバッシングが起きないことを例に、なぜこのような違いが生じるのかについてや、ヘイトのピラミッドとマイクロアグレッション等について話し合い、ニューカマーの子どもたちが急増している大阪市で、国際理解と共生を推進するために教職員にできることは何なのかを考えました。

夏休み期間中の電話対応時間のお知らせ

保護者様

 平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき心よりお礼申しあげます。さて、夏休み期間中の電話対応時間は、職員の勤務時間に合わせ、次の通りとします。ご理解ご協力をお願いいたします。

電話対応時間 8:30〜17:00

※学校閉庁日の電話対応はありません。

歯と口の健康啓発標語 〜生徒会保健委員会〜

画像1 画像1
 玄関ロビーに掲示されています。身体が健康であるためには、歯と口が健康でなくてはならないと言います。虫歯や歯周病は、全身の病気につながるのだそうです。
明後日から夏休みですが、早寝、早起き、朝ごはん。オーラルケアをしっかりして、健康に過ごせるようにしましょう。

高等学校授業体験(出前授業)6 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探求学習、プログラミング、こども教育入門。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

保護者向け配布プリント