11月26日の給食
★五目汁 ★大豆の煮もの ★ごはん ★牛乳 今日は健康的な食生活を送るために必要とされる食材である「まごわやさしい※」を取り入れた献立の組み合わせになっています。 ※豆・ごま・わかめ(海そう)・野菜・魚・しいたけ(きのこ)・いも たくさんの食材が取り入れられていてバランスのよい献立でした。 たてわり班活動 〜とよひがフェスティバルにむけて〜
たてわり班活動の一環として、1月に実施する「とよひがフェスティバル」に向けた話し合いを行いました。6年生を中心に、1〜5年生が意見を出し合い、どんなお店をつくりたいか考えました。
6年生は、司会や進行を担当し、下級生が安心して発言できるように声かけをしたり、意見を上手にまとめたりして、リーダーとして頼もしい姿を見せてくれました。1〜5年生も「ボウリングのお店にしたい」「輪なげはどうかな」など、学年をこえて活発にアイデアを出すことができました。 今後は、話し合いで決まった内容をもとに、班ごとに準備を進めていきます。異学年で協力し合い、よりよいフェスティバルになるよう、みんなで力を合わせていきます。
11月25日の給食
★豚肉のコチジャンいため
★鶏肉とはるさめのスープ ★きゅうりのナムル ★ごはん ★牛乳 コチジャンは米みそ、とうがらしなどから作られる食品です。「とうがらしみそ」ともいわれます。韓国・朝鮮の料理に使われます。 今日の給食では、「豚肉のコチジャンいため」に使っています。
豊東グランド修繕のお知らせ11月21日の給食
★ウインナーときのこの和風スパゲッティ
★焼きツナキャベツ ★固形チーズ ★ミニコッペパン ★牛乳 きのこは、おなかの調子を整える働きがある食物繊維や、骨や歯をじょうぶにするために必要なビタミンDなどの栄養素を多くふくんでいます。今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」には、しめじとまいたけを使っています。今日も美味しくいただきました。
|
|
|||||||||||