4年 生き物探し 11月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境について研究している方をお招きし、生物多様性について講話をしていただきました。
 まずは、4つのグループに分かれて校内で生き物探しをしました。同じ場所でも季節が変われば見つかる生き物が違い、同じ生き物でも色や形が変わることを知りました。
 視聴覚室では、バッタは産まれたときから色が変わらないことや巣を作るクモと作らないクモでは目が違うことなど、解説していただきました。生き物についてとても詳しくなれました。

3年 図画工作科「トントンくぎ打ち」 11月5日(水)

 二人一組になってくぎを打ち、ビー玉を転がすコースを作ります。木の板にくぎを打つ感覚を楽しみながら、夢中でくぎを打っていました。
 そのあとで輪ゴムをかけて、コースづくりです。「あれ?ビー玉が通らない・・・」「じゃあ、くぎ抜かな!」「ここ、もっとくぎ打って難しいコースにしよう」二人で話し合いながら楽しいコースを作っていきます。

 授業の終わりには、みんなで作ったコースを遊びました。友だちの作ったコースの面白いところをたくさん見つけ、発表することもできました。いいところ見つけが上手なクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 「チューリップをそだてよう」 11月4日(火)

 チューリップの球根を植えました。
 1学期に育てたアサガオを植えたときのことを思い出し、種と球根が違っていることに気づくことができました。
 どんな色が咲くのかは、咲いてみてのお楽しみです。これからお世話を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年『修学旅行 新幹線』11月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り、広島駅15時33分発「さくら556号」に乗車しました。
子どもたちはお土産を手に、車内ではしおりに修学旅行の記録を書きながら、友だちと楽しかった思い出を語り合っています。

新大阪駅着 16時59分
学 校 着 17時30分過ぎ
予定通りの帰路についています。

6年『修学旅行 帰路』11月5日(水)

画像1 画像1
宮島を後にし、帰路につきました。
天気は晴れ、気温は18℃。日差しが照りつけ、少し暑いくらいの陽気です。
子どもたちはみんな元気で、体調不良者もいません。
楽しかった思い出を胸に、学校へ向かいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 チョソン友の会
たてわり集会
12/2 児童集会
委員会活動
学力経年調査(国・社)
12/3 学力経年調査(算・理・英)

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算