子どもたちの活動の様子を随時アップしていきます。今年度もよろしくお願いします。

今日の給食 11月5日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯
        牛乳
        関東煮
        白菜の甘酢和え
        みかん

 今日は関東煮です。おでんのことを関西では「関東煮」とも呼ぶそうです。もともとは関東地方の煮込み料理だったことからこのように呼ばれているそうです。

 たくさんの具材が美味しく煮込まれていていました。うずらの卵も入っているので、しっかりと噛んで食べるように各教室で給食指導を行いました。

 ごちそうさまでした。

11月4日 児童集会

画像1 画像1
 今日は火曜日ですが、講堂で児童集会が行われました。

 生活集会委員が、再来週に行われるルールを守ろう週間の呼びかけを行いました。

 ルール忍者がルールを守ろうとしない2人の児童を忍術で更生させるという劇で、観ていた児童たちは楽しみながらルールを守ろう週間を意識できたと思います。

 みんなで頑張っていきましょう!

今日の給食 11月4日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、こくとうパン
        牛乳
        揚げギョーザ
        中華味噌スープ
        れんこんの中華だれかけ

 今日は揚げギョーザです。衣はカラッとしていますが、中は具材がたっぷりでジューシーです。中華味噌スープともよく合います。

 美味しかったです。ごちそうさまでした。

今日の給食 10月31日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯
        牛乳
        さごしのみぞれかけ
        かぼちゃの味噌汁
        枝豆

 今日はご飯に味噌汁、魚と和食の献立です。
 給食では、ご飯が美味しく炊けるように、いつも同じではなく炊き方を調整してくれています。今日のごはんもふっくら炊けていてとても美味しかったです。

 ごちそうさまでした。

2年 歯みがき指導 4年 フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯科衛生士さんや校医さんに来ていただき、2年生が歯みがき指導、4年生はフッ化物塗布を行いました。

 2年生の歯みがき指導では、虫歯の原因について学びました。
 虫歯の原因は磨き残しによる歯垢です。歯垢が残っている部分は赤くなるという特殊な塗料を歯に塗って、磨き残しを見つけます。その後、歯1本を1分かけて細かく丁寧に磨きました。すると、赤い塗料がきれいにとれました。

 4年生は歯を虫歯菌から守ってくれるフッ化物を口に含んで、丁寧にうがいをしました。
 ただ、フッ化物塗布をしただけで虫歯から歯を守れるわけではありません。丁寧な歯磨きもそうですし、咀嚼とも関係しています。よく噛むことで唾液の分泌を促し、細菌を減らす効果がでます。
 最後に咀嚼力の判定ができるガムを食べて、咀嚼力チェックをしました。お菓子メーカーの「ロッテ」から提供されたもので、味もおいしいので子どもたちは喜んでいました。

 2年生も4年生も今日学習した正しい歯の磨き方で、これからも大切な歯を守っていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30