学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

11月19日(水)教員研修の様子

画像1 画像1
講師をお招きし、小中合同で非認知能力についての研修を受けました。

学力など数値に表すことができる能力を認知能力、数値には表すことはできない「コミュニケーション能力」「忍耐力」などを非認知能力といいます。

非認知能力を授業などを通して伸ばすことができるように取り組んでいきます。

11/19(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・ごはん🍚
・ビビンバ(肉・野菜)
・わかめスープ
・ミニフィッシュ🐟
・牛乳
でした。

☆ほうれんそう🥬☆
 ほうれんそうには、皮ふや粘膜の健康を維持するカロテンや、血管を丈夫にし、傷の回復を早める効果のあるビタミンCを多く含んでいます。
 冬に旬を迎えたほうれんそうは、夏のものに比べて色が濃く、甘味も増します。
画像2 画像2

11月19日(水) 1年生 3時間目 数学科

画像1 画像1
11月19日(水) 1年生 3時間目 数学科の授業の様子です。

今日は、反比例の式の求め方について学習しました。

11月19日(水) 3年生 3時間目 保健体育科

画像1 画像1
11月19日(水) 3年生 3時間目 保健体育科の授業の様子です。

今日は、教室で保健の授業を行いました。

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の学年集会では、
明日の朝問研室開放デーの連絡と、
授業態度に関するお話がありました。

みんなが集中して授業を受けられる環境を作るために、
まずは、予鈴で次の授業の準備をして着席しておくこと、
授業中全員が前を向いて最後まで授業に集中すること。
この2点について、みんなでがんばりましょう!

テストに向けて、来年度の受験に向けて、
限られた時間を大切にしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 2学期期末テスト(国・技家(30)・英)
11/28 2学期期末テスト(数・音美(30)・総)
各種委員会(12月)
徴収金振替納入日(11月)
12/1 全校集会
12/2 第3回 3年実力テスト
1・2年 西成区学力分析テスト
生徒議会(12月)
12/3 ごみゼロ運動(放課後)
学年集会

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール