肌寒い日が増えてきました。手洗い・うがい、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えるよう、ご協力お願いします。

今日の給食は、ツナポテトオムレツです。

画像1 画像1
今日の給食は、おさつパン、牛乳、ツナポテトオムレツ、スープ、洋なし(カット缶)です。
主菜のツナポテトオムレツは、塩、こしょうで下味をつけた液卵、ツナ、じゃがいもと一緒にクラスごとの容器に入れて焼き物機で焼きました。
食べるときにケチャップをつけて食べました。

今日の給食は、あげギョーザです。

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、あげギョーザ、中華みそスープ、れんこんの中華だれかけです。
副菜のれんこんの中華だれかけは、焼き物機で焼いたれんこんに、砂糖、塩、米酢、しょうゆ、ごま油で作ったタレをかけました。

今日の給食は、豚肉と野菜のいためものです。

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろうです。
つみれ汁のつみれとは、魚を骨ごとすり身にして、つなぎを入れて調味したものを手でつみ、湯に入れることをいいます。
給食では、ゆでてしょうが汁、料理酒で下味をつけたいわしだんごを使いました。
デザートには、かぼちゃペースト、上新粉、砂糖、水を合わせて焼き物機で蒸して作った手作りのかぼちゃういろうをつけました。

今日の給食は、みそカツです。

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのりです。
主菜のみそカツは、給食室で揚げた一口トンカツに砂糖、みりん、八丁みそ、赤みそで作ったたれをかけました。
八丁みそは、愛知県で親しまれている調味料です。愛知県岡崎市八帖町でできた豆みそです。熟成期間が長いため、みその色も濃く酸味、旨み、苦み、渋みといったほかのみそにない独特な風味があります。

食育 5年生(かつおだし)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日、中央卸売市場より、大阪鰹節組合青年会いろり会のみなさんをお招きして、5年生の食育出前授業が行われました。
かつお節合わせだしやこんぶだしの試飲を行ったあと、かつお節の手削り体験をしました。
調理実習として、削ったかつお節を使いだしとり、みそ汁づくりをしました。
みんなおいしくいただくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

児童(じどう)のみなさんへ

お知らせ

モロッコ通信

学校協議会のお知らせ

全国学力学習状況調査

上福島小学校いじめ防止基本方針

学校安全安心ルール

学校のきまり

学校安全マップ

運営に関する計画