手洗いをきちんとして、体調管理に努めましょう。

11/19 読書週間!!

図書委員会主催の「読書週間」が大変盛り上がっています!!
昼休み図書館が開けられる時を待つ行列もできるくらいです!!

図書館開放に来た子には「スタンプカード」が渡されます。先日はたくさん本を読んだ子に「読書リーダー賞」を渡しました。
図書室の中には、「図書委員会のおすすめの本」が並べられ、その本のおもしろさやおすすめのところを紹介してあります。
今日は約50人の来室がありました!明日も明後日もお昼休みは図書館へ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 おはなし会

旭図書館ボランティアグループ「旭おはなしたい すみれ」の皆さんに今年も来ていただきました。今日は1,2,5年生が、読み聞かせをしていただきました。
ろうそくに火が・・・教室はお話の世界♪お話に耳を傾け、物語の景色を思い浮かべながら聞いていました。
21(金)は、3,4,6年生の日です。よろしくお願いいたします!
画像1 画像1

11/18 避難訓練・防災学習

画像1 画像1
命は耳で聞いて守る

「もしも休み時間に地震が起きたら…」という想定で、避難訓練をしました。教室にいる子は机の下に、運動場にいた子は運動場の真ん中で、安全な姿勢をとることや、放送や先生の指示をよく聞くことなどを学びました。命を守るために聞くことの大切は全員がわかっていてほしいです。
続いて旭区役所、旭消防署、そして高殿地域連合協議会の皆様と、合同で防災学習を行いました。高殿地域は日頃から防災に力を入れていて、「自助・共助」の下地があります。高殿っ子として、自分の命を守ること、まわりの人も大切にすることを、体験を通して考えました。今日の子どもたちの様子は、旭区長様、副区長様をはじめ多くの方にご覧いただくことができました。皆様のおかげで良い防災学習となりました。感謝

画像2 画像2

11/17 研究授業5年生

5年3組で、今年度4回目の研究授業を行いました。子どもたちが深く学び、表現できるように指導法の研究を行っています。他学年は、5時間目終了後の下校でした。ご協力ありがとうございました。

今日は自分の意見をタブレットに書き、それを画面で共有する方法にチャレンジしました。3組の子どもたちは、「注文の多い料理店」に出てくる二人の紳士を思い浮かべながら、物語の結末を考えていきました。

今回は、清岡先生と、大宮西小学校の石井教頭先生にお越しいただき、温かく、的確なご指導をいただくことができました。今日の反省点を学年で共有し、今後の指導につなげてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより11月号

画像1 画像1
校長室だより11月号を掲載しています。ご一読ください。
↓↓↓
R7(2025).11月号

運動会アンケート、学校評価保護者アンケートにご回答ありがとうございました。一部ですが結果等を載せています。ご覧ください。

天気予報では、明日から寒くなるとのことです。風邪等にご注意ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/28 全学年給食終了後下校

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校のきまり

学校からのおたより

PTA関連