ベルマークで購入していただきました!
一輪車は鷹合小学校にもありますが、年季が入っているものが多いので、新品の鮮やかなカラーのこの一輪車は人気になりそうです。譲り合って使ってくださいね。 けん玉も、雨の日などの教室遊びで大活躍しそうです。 来週の朝会で校長先生から児童に紹介してもらい、その後実際に使用できるようにしていく予定です。 ベルマーク集計してくださったPTA委員の方々、集めるのにご協力いただいたたくさんの保護者・地域の方々、ありがとうございました。 4年 研究授業
「なぜ大和川のつけかえに反対する人がいたのだろう」について考えました。児童が「お金がかかるから?」「つけかえた方の人々が洪水の被害にあうから」などの予想をしました。 友だちと交流活動をしながら、やっぱりそっちかも!のように予想を変えながら、問題づくりにも取り組んでいました。 今日の授業ではノートを使わず、タブレットだけを使って取り組みました。普段からICT機器をしっかりと活用しているのがよく分かります。 みんな意欲的に取り組むとても良い授業でした。 1年 どんぐりランド
2年生に招待してもらったおもちゃランドの経験を生かして、今回は1年生が招待する側で頑張りました。 今日のために、どんぐりやまつぼっくりを使ったおもちゃ作りや、楽しく遊んでもらうためのルール作りなどを頑張ってきました。 一生懸命準備したおかげで園児たちに楽しく遊んでもらうことができ、1年生のみんなも嬉しそうでした。 今日の給食 11月25日(火)
牛乳 いかてんぷら 五目汁 おかかなっぱ 今日はいかてんぷらです。一口サイズに切ったいかを小麦粉とでん粉で作った衣をつけて揚げてあります。衣はサクッとしていて、中のいかは柔らかくとても美味しかったです。 ごちそうさまでした。 6年 社会見学 ピース大阪&歴史博物館
午前中は歴史博物館で、大阪の歴史を学びました。大阪の街の変容がとても興味深そうでした。少し難しい内容もありましたが、しっかりメモを取りながら学ぶことができました。 その後は大阪城公園でお弁当を食べました。天気が良く、少し暑いくらいの陽気のなか、みんなで仲良く食べました。保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。 午後からはピース大阪を見学しました。 ここでは戦争の歴史について学びます。大阪大空襲では、甚大な被害を受け、多くの人々が亡くなりました。リアルな展示もあり、言葉に詰まりながら見学している児童も多くいました。戦争の悲惨さを知り、平和の大切さについて学ぶことができました。 |