今日の給食(4月30日)![]() ![]() ・きんぴらちらし ・五目汁 ・ちまき ・牛乳 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。 ちまきは、米粉などで作ったもちを笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。 「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。 CBT調査体験(4〜6年) 4月30日(水)
「全国学力学習状況調査」などの学力調査が、今後オンライン上で実施(CBT調査)されるようになります。
「学校だより」でもお知らせしましたが、苗代小学校は、その先行実施校となり、 ・4/30(水) CBT調査の体験 ・5/29(木) CBT調査 を実施します。 今日は、4〜6年生で、CBT調査の体験を行いました。 スムーズにいけたクラスや、問題が配信されなかったクラスなど、バラつきもありましたが、最終的には、すべてのクラスで、問題を解いて送信することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年元気な歌声! 4月30日(水)
廊下を歩いていると、子どもたちの歌声が聞こえてきます。
音楽室をのぞいてみると、4年生の音楽の授業でした。 5月の「ツキウタ」(月の歌)は、『うたえバンバン』 リコーダーの練習曲は『ドレミの歌』だそうです。 『うたえバンバン』は、知っている人も半分ぐらいはいました。 元気に歌って、リコーダーもしっかり練習してくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(4月28日)![]() ![]() ・鶏肉とじゃがいもの煮もの ・あつあげのしょうゆだれかけ ・紅ざけそぼろ ・ごはん ・牛乳 上手に運ぼう!上手に配ろう! 重い物、熱い物に気を付け、教室まで安全に運ぶようにしましょう。 見本を見て、一人分をきれいに盛り付けましょう。 汁物は、底をよくかき混ぜながら盛り付けましょう。 避難訓練 4月28日(月)
今日は、今年度初めての『避難訓練』をしました。
「ごみ置き場」付近から出火したという想定で行いました。 新学期初めてということもあり、今回の訓練は、 ・新しい教室からの避難経路の確認 ・新しい担任の指示をしっかりと聞き、すばやく行動できるか の二つがめあてになります。 ほとんどの児童がおしゃべりをせず、静かに行動できていました。 次回あるときも、放送をしっかりと聞き、先生の指示に従ってすばやく行動してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |