5月28日 2年生 生活科

さつまいもの苗を、一人一本ずつ学習園の畑に植えました。
たくさん収穫できるように、お世話をがんばってほしいと思います。
秋には「さつまいもパーティー」ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 給食

《今日の献立》
あかうおのしょうゆだれかけ
みそ汁、ひじきのいため煮
ごはん、牛乳

 ひじきは、こんぶやわかめと同じ海藻の仲間です。
 骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。
画像1 画像1

5月26日 6年生 部活動体験

築港中学校で部活動体験がありました。
野球、陸上、女子硬式テニス、吹奏楽、バレーボール、美術、茶道の中から一つを選んで体験しました。
顧問の先生や先輩たちが優しく教えてくれたので、とても楽しい時間を過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 給食

《今日の献立》
豚丼、きゅうりのかつお梅風味
白玉だんご、きな粉(袋)、牛乳

 白玉粉は、もち米から作られた粉です。白玉だんごは、白玉粉に水を加えてこね、丸めた後、ゆでて作ります。
給食の「白玉だんご」は、焼き物機で蒸した白玉だんごを砂糖、うすくちしょうゆ、でん粉で作ったタレに入れてからませます。喫食時にきな粉をまぶして食べます。児童に人気の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 5年生 海の教室

サンタマリア号に乗り、大阪港内をクルーズさせていただきました。
写真撮影をしたり、船長さんのお話を伺ったり、ロープワークや救命胴衣の講習を受けたりしました。
乗る前は「船酔いするかも…」と少し不安そうな子もいましたが、実際に乗ってみると、みんな楽しそうに過ごしていました。
船内を歩き回ったり、タコのぬいぐるみを探したり、景色を眺めたり、ワークシートに学んだことを記入したりと、それぞれが思い思いに活動していました。
下船するときには、「もう終わり? もっと乗っていたかった!」という声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)