本日の活動の様子

今日は、2年生がおいもほりをしました。
みんな、ちゃんとほれるかドキドキしながら、ほり進めていきました。
なかなかほれないおいもに、「これ、めっちゃ長い!」と興奮したり、少し、小さめのおいもには、「これは、ちょっと栄養不足やな。」と、感想を言いながら楽しく活動していました。実りの秋を体でしっかりと感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の活動の様子

2学期から、1年生でも一人一台端末を使用しています。
少し前までは、ログインの仕方もわからず、困っていた児童が多数いましたが、今では、パスワードも暗記して、あっという間にログインできます。
今日は、デジタルドリルをしました。算数のいろいろな問題をして、正解だとトロフィーがもらえます。みんなトロフィをもらって大喜び。楽しく学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の活動の様子

今日は、委員会活動がありました。
どの委員会も、学校をよりよくしようと話し合い、活動しています。
読書委員会は、11月の読書週間に向けての準備をしていました。
どうすれば、みんながたくさんの本を読んでくれるかな?と、考え、スタンプカードを作成していました。
運営委員会は、再来週の全校遠足に向けて、スローガンを決めていました。開閉会式の司会もするので、その役割分担も行っていました。
健康委員会は、清潔調べの結果をまとめて、各クラスに知らせる準備をしていました。
その他の委員会も、校内の掃除や日々の活動の準備等、頑張っていました。いつもありがとう。東中本小学校がもっと過ごしやすく楽しい学校になるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の活動の様子

今日は、3年生で研究授業がありました。
説明文「せっちゃくざいの今とむかし」という教材で、『要約』について学習しています。
大人でも要約をするのは、難しいのではないでしょうか。
一生懸命に教科書を読んで、大事な言葉を抜き出したり、その言葉をつなげたりしていました。今回、学んでいる「要約のこつ」を使って、今後、自分が興味をもった道具のひみつについて、調べてレポートにまとめていきます。どんな道具のひみつが見つかるか楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ週間

今週はあいさつ週間です。
代表委員会の児童が、毎朝門に立って、あいさつを啓発してくれています。
登校してくる子どもたちも自然といつもよりあいさつの声が大きくなります。
あいさつをする方もされる方も気持ちよく、一日をスタートできます。
このようなあいさつがいつでもどこでもできるようになるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31