言葉ひとつで・・・6
近くの子との話し合いも盛り上がります。 言葉ひとつで・・・5
ちょうどいい言葉です。 ちくちくしないし、ちくちくされない言葉。 先生からの出題に元気よく答える高学年です。 言葉ひとつで・・・4
まずは、言葉のタイプから。 3つのタイプがあるそうです。 1.アグレッシブ・・・攻撃的 2.ノンアサーティブ・・・受け身的 これらは分かります。 じゃ、3つ目って、何? 言葉ひとつで・・・3
言葉ひとつで・・・2
開会の言葉で校長先生が仰った「リフレーミング」も、大切なコミュニケーション手段のひとつです。 今回、保健委員会が提示するのは「ふわふわ言葉」の効果。 では、スクールカウンセラーの先生から具体的なお話を伺いましょうか。 |