作品鑑賞 4年生
昨日から作品展の公開が始まっておりますが、子どもたちもみんなの作品を観に行っています。観に行った中で「これすごい。」「この作品かわいい。」などと感心する声が聞こえてきました。子どもたちにとって作品展の良さは自分の作品を観てもらえるだけでなく、ほかの作品をいろいろと観れる、学べる、楽しめるなどと良いところが満載です。明日の土曜授業まで公開していますので、ぜひ足を運んでみてください。
【できごと】 2025-11-14 12:28 up!
プレゼンテーションの準備をしよう 6年生
6年生の国語では私たちの学校をよりよくしようといろいろと考えて、みんなにやってもらおうとプレゼンテーションの準備をしています。子どもたちはみんなにアンケート調査してデータをとったり、検索エンジニアで調べたりしてプレゼンテーションする日に向けて必死にがんばっています。調査したり、まとめたりするのはできても、それをみんなに熱弁するのがプレゼンテーションです。プレゼン当日は素晴らしいものにしてほしいものですね。
【できごと】 2025-11-14 10:49 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きツナキャベツ、固形チーズ、牛乳、パンでした。ウインナーときのこの和風スパゲッティはウインナーとベーコンの旨みを生かして、季節の食材のしめじとまいたけ、そしてたまねぎとにんじん、ピーマンを使って醤油ベースの和風味にととのえています。焼きツナキャベツはツナとキャベツを一緒に炒めて、シンプルですがおいしかったです。固形チーズは少し小さめのが一つです。
【できごと】 2025-11-13 13:01 up!
ボールゲーム 4年生
4年生の子どもたちが体育の授業で元気にボールを追いかけていました。ルールとしてはドリブルはありません。だからパスをつないでいく必要があります。パスをもらうためにはパスがもらえる位置に動かないといけません。それに声かけも重要になってきます。なかなか頭を使わないと、いいゲームにはなりませんね。子どもたちはチームでお互いに声をかけ合ったり指示し合ったりしながら何とかパスをつなごうと頑張っていました。得点が決まるとお互いにタッチして喜んでいました。
【できごと】 2025-11-13 11:56 up!
比例グラフ 6年生
6年生の算数の授業の様子です。横軸に✕の値を、縦軸にYの値をとって比例のグラフを描こうとしています。比例する2つの数量の関係を表すグラフは直線になり0の点を通ります。直線が描けたら✕の値とYの値を読み取って、問題の比例の式に当てはまるか確認してみます。子どもたちは先生の説明を一度聞いただけで、与えられた課題にさっと取り組んでいきます。積極的に手をあげて発表する子もたくさんいます。とても落ち着いた授業風景でした。
【できごと】 2025-11-13 11:49 up!