11/22 土曜参観「スマホ・ケータイ安全教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な環境の変化により、子どもたちのインターネット利用時間が増えています。
・人の嫌がること、迷惑になることはしない、書き込まない。
・利用時間を決める。お金がかかるアプリやサイトの利用は相談して決める。
・知らない人とはやり取りしない、会わない。
・不適切な投稿をしない、個人情報を書き込まない。
等、インターネットの利用にあたっては、様々な注意しなければならない点があります。便利なインターネットを安全に活用していくために、是非ともお子さまと一緒に適切な利用方法について話し合っていただければと思います。
本日は、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。

11/21 多目的室の床がきれいになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
長年、子どもたちの様々な活動で活用してきた多目的室。床のカーペットが経年劣化により傷みが激しかったので、張り替えることになりました。しばらく使えない時期がありましたが、本日、張り替え作業が終わり、無事にピッカピカの多目的室に生まれ変わりました!

11/21 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
きのこ
 きのこは、おなかの調子を整える働きがある食物せんいや、骨や歯をじょうぶにするために必要なビタミンDなどの栄養素を多くふくんでいます。
 今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」には、しめじとまいたけを使っています。

11/20 わくわく給食♪

 数年前まで行われていた交流給食が、今年度復活しました。海老江西小学校では、「わくわく給食」と呼んでいます。1年と6年、2年と4年、3年と5年が半分ずつに分かれ、教室で食べました。最初は、少し緊張しているのか会話も少なかったですが、だんだん近くの人と楽しく話す姿も見られました。
 給食を食べたあとは、健康委員の子が中心となって、昼休みに遊ぶ内容を決めました。運動場や教室で、違う学年の子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/20 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
カリフラワー
 カリフラワーの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、11月から3月ごろです。熊本県、茨城県、愛知県などでたくさん作られています。
 つぼみの部分を食べる野菜です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/5 委員会活動
なわとびタイム
12/8 なわとびタイム(〜12日)
12/10 スクールカウンセラー来校

校歌

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

90周年の思い出

学校のきまり