10月の生活目標:心をこめてそうじをしよう

10/16 児童の作品 図画工作

〇〇の秋シリーズ5
想像力を発揮して作成しよう!

教室やろうかには、児童の作品がたくさん掲示されています。どれもその子らしさが表現できていて、「良い作品にしよう!」という、気持ちが伝わります。みんなも自分の作品だけでなく、友だちの作品をよく見てみましょう。その子の姿やがんばりが見えてきますよ。

よく作成しながら「しっぱいした〜」という子がいます。思ったとおりにできなかったという気持ちの言葉でしょう。でもそこからが大切!そこからまた想像力を働かせて作成していきましょう!最後には納得のいく、すばらしい作品に仕上がっています♪
画像1 画像1

10/15 応援団昼練習

全体練習の反省を踏まえ、もっと良い応援をめざして、昼休みに練習しました。応援団を応援する子たちもたくさん運動場に出て、声を出したり体を動かしたりしていました。応援団のがんばりに拍手もあって、とっっっても良い雰囲気でした♪♪
画像1 画像1

10/15 交通安全指導全学年

旭警察署と旭区役所の方々にお越しいただき、交通安全指導を行いました。
低学年は正しい歩行について、高学年は安全な自転車の乗り方について学習しました。「子どもの交通事故で一番気を付けてほしいのは、飛び出しです。交差点や、見通しが悪いところでは、必ず立ち止まってまわりを見ましょう。」とご指導いただきました。

高殿地域を見てみると、大きな道路の抜け道となっている道もあり、車の往来も多いです。また、下校時、正門前の道を確認もせず、ぱっと道を渡る子もいます。安全に登下校できる高殿っ子でいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 全体練習2日目

椅子を並べて、座席位置を確認しました。
開会式、閉会式の流れ、大玉運びの立ち位置もばっちりです。

応援団は練習どおり、全力を出せていました。その応援団の気合い十分な声に合わせて、まわりのみんなも声を出すのですが・・・とっても大きな声!!です♪今年の運動会は、元気な声の響く運動会になるでしょう!ご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより10月号

いよいよ今週末が運動会です。今朝は早くから教職員で整地&ライン引きをしました。

校長室だより10月号です。ご一読ください。
R7(2025).10月号

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
12/8 2年以外給食終了後下校

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校のきまり

学校からのおたより

PTA関連