10/7 運動会の練習【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽のリズムに乗って体を動かす3・4年生の子どもたち。団体演技の練習の様子です。校長先生から3・4年生の子どもたちにおくられたメッセージは「手足を大きく動かそう!大きくダイナミックに大きな演技をしよう!」です。子どもたちは大きく演技ができるように頑張っていました。

10/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】

 日本の米は、ほとんどが水田で作られています。米ができるまでにはさまざまな作業があり、約半年もの期間をかけて作られています。米作りは日本の気候に合っていることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。
 主にエネルギーのもとになる、黄のグループの食べ物です。

10/6 運動会の練習【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場からソーラン節の大きなかけ声が聞こえてきます。10月19日に行われる運動会に向けて、5・6年生の子どもたちが、力いっぱい演技の練習をしていました。先日、校長先生から5・6年生に送られたメッセージは、「心を一つに演技をしよう!」です。当日の子どもたちの演技が、今からとても楽しみです!

10/6 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
たまねぎ
 たまねぎは、日本では明治時代から育てられていたといわれている野菜です。大阪府の泉州地域で古くから育てられている「泉州黄たまねぎ」は、なにわの伝統野菜の一つです。

10/3 町たんけん2【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、しっかりとあいさつをすることができました。そして、疑問に思ったことを質問し、お礼を伝えることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 なわとびタイム(〜12日)
12/10 スクールカウンセラー来校
12/12 クラブ活動

緊急のお知らせ

校歌

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

90周年の思い出

学校のきまり