11/28(金) 5年 理科
5年生の理科では、『川の防災』で学習したことを振り返るまとめ学習をしていました。
中には、色分けをして、とても見やすくノートを作成する子もいました。
11/28(金) 4年 国語
4年生の国語で取り組んできた『和と洋新聞』ですが、作成も大詰めをむかえていました。
グループでは、各々が書いてきた記事を合わせ、あとどんな情報が足りないのか、読み合って考えていました。
11/28(金) 3年 図書
3年生の図書の時間をのぞいてみました。恒例のどんな本を読んでいたかをチェックしてみました。『パンレシピ、ほねほねザウルス、ベビーマスーフ、自然ミュージアムバイバー、理科マダン』などなど。とても集中して読んでいました(^ ^)
11/28(金) 2年 道徳
2年生の道徳では、道徳の教科書の校歌にまつわるお話を通して、校歌について考えていました。
大江小学校の校歌には、どのような意味があるのだろうと考えていたその時に、たまたま校長先生が教室に入ってきたのです。そこで、校長先生から大江小学校の校歌の1番の意味を聞き、子どもたちはとても満足そうでした(^ ^)
11/28(金) 1年 算数
1年生の教室をのぞくと、算数のテストをしているところでした。
大江小学校でテストと言えば、机を横向きにし、さらに半分半分で向きを真逆にして座ります。『繰り下がりのあるひき算』のところ。テストが早く終わった人はデジタルドリルに取り組んでいました。
|
|
|||||||||||||