~今日の給食~ 9月11日 (木)![]() ![]() ・酢豚 ・中華みそスープ ・まっ茶大豆 ・ごはん ・牛乳 酢豚は、豚肉を油で揚げてから甘酢あんでからめて作る中国料理がもとになっています。 今日の給食の酢豚は、豚肉の他に、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンを使っています。 ケチャップや米酢やこいくち醤油などで味付けをしています。 ![]() ![]() PTA社会見学 9月11日(木)
今日は、PTA教育研修委員会が主催する社会見学が行われました。
場所は、『あべのQsモール』です。 従業員通用口から入り、バックヤードと呼ばれる普段は入ることができない場所にある会議室に集まりました。 まずは、ドライフラワーを使ったワークショップです。 自分の好みのドライフラワーを選び、ボトルかリースに飾っていきました。 続いて、Qsモールの防災についての話をお聞きし、実際にどのような設備が置かれているのか見学しました。 最後に、記念写真を撮り、みんなでランチを食べて解散しました。 ドライフラワーのアレンジを楽しんだり、Qsモールの防災における安全対策も知ることができ、とても充実した社会見学でした。 企画していただいた教育研修委員会の皆さん、ありがとうございます。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~今日の給食~ 9月10日 (水)![]() ![]() ・牛肉のデミグラスソース煮 ・ウインナーのスープ ・きゅうりのピクルス ・コッペパン ・いちごジャム ・牛乳 「牛肉のデミグラスソース煮」は、牛肉とたまねぎをいためて、米粉のデミグラスソースやウスターソース、ケチャップなどで味を付けています。 パンに合うおかずで、児童にも人気の献立です。 ![]() ![]() 3年合言葉を決めよう 9月10日(水)
今日は、3年生の国語の授業を見せてもらいました。
最初は詩を朗読し、そのあと「話し合いの進め方」について勉強しました。 給食やSDGs、学校での安全や遠足など、それぞれのテーマについて話し合います。 どの班も、司会の進行に沿って話し合い、最後には『合言葉』を決めました。 意見の似ているところや違うところを比べたり、みんなの意見をまとめたりすることは、これから必要な大切な力になると思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯訓練 9月10日(水)
今日は、『刃物を持った人が西門を乗り越えて学校に入ってきた』という想定で、防犯訓練を行いました。
火災や地震での避難訓練と違うことは、警察が学校に駆け付けるまでの時間、教室などでカギをかけてじっと静かに待っておくことです。 時間にして5分ほどですが、動かずにじっと待つというのは、かなり長い時間に感じます。 ホームページでの写真は、2年生のものですが、先生の話すことをしっかりと聞いて、物音をたてず、静かに待つことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |