本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立三国小学校にあります。 すべての画像データの無断使用を禁止します。 また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

カップヌードルミュージアム 5年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイカップヌードルファクトリーでは、
自分でデザインしたカップにスープや具材をトッピングし
世界にひとつだけの「マイカップヌードル」を作りました。

工房の様子を見学しながら自分のカップヌードルができあがっていく様子を見ました。

麺を入れるときには、麺がずれないように
「逆転の発想」
で行われていることを実際に見て
「すごい!」
という声が聞こえてきました。

また、熱と圧力でフタをする様子やカップをフィルムで包む様子なども見て、このようにしてできあがっていくんだということを間近で見学することができました。

マイカップヌードルと見学でいただいたパンフレットを持ち帰っています。ぜひ、お家でお話を聞いてみてください。


ポラム学級(サムヌノリ発表・クイズづくり)

11月25日(火)の児童集会で、1・4・5年生の児童の前で『サムルノリ』の発表を行いました。練習の時よりも上手に演奏することができました。
今回のポラム学級では、小中国際クラブ交流会で行うクイズを作りました.
みんながわくわくするような問題にしました。

11/26(水) 2年★交通安全指導

画像1 画像1
 26日の2時間目に交通安全指導が講堂でありました。「どこで事故が起きやすいか」「車の死角はどこか」など、クイズを踏まえて教えていただきました。子どもたちは、一生懸命話を聞き、普段の自分だったらどうしているかと悩む児童の姿も見られました。「止まる・見る・待つ」を合言葉に登下校や放課後の歩き方などに気をつけていけるよう学級でも声をかけていきたいです。お家でも今一度、交通安全についてお話しいただけたらと思います。

11月21日(金)3年★学年集会

 3年生の学年集会が行われました。

 前半は、クラス対抗のドッジビーを行いました。
 積極的にキャッチしにいく子どもたち、絶対に届かない位置にあるのにキャッチする大人たち、参加しているみんなが楽しく活動できました。

 後半には、運動会で演技した2曲を、講堂にいる全員で踊りました。
 子どもたちはもちろんですが、大人たちもバッチリ踊っていて、おうちでも一緒に踊ってくれていたのかな?と思うほどでした。いつもありがとうございます!

 PTA学級委員の方々が、前々から準備を重ねて準備していただいたおかげで、保護者の皆さまも入っての楽しい時間を過ごすことができました。
 ありがとうございました!

11月18日なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のなかよしタイムはさつまいもクッキング「みつがけさつまいもを作ろう」でした。家庭科室で、エプロン、帽子、マスクをつけて、消毒をして調理スタートしました。高学年が手本になったり、助け合ったりしながら、全員が包丁を使ってお芋を切り、フライパンで焼きました。日頃お世話になっている先生方にも食べていただけるように準備して、それぞれがお知らせに行きました。子どもたちから「家でも作りたい!」との声があったので、レシピを作りました。よろしければおうちでも楽しんでください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
12/9 な クラブ
12/10 ポラム
C-NET6年
12/11 小中国際クラブ交流会16:00〜(西三国)
朝読2・3・6年
12/12 配信英語モジュール C−NET3:4年

学校評価

運営に関する計画最終評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果の概要

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

校長経営戦略支援予算

学校安心ルール

学校徴収金会計

令和7年度 7月保護者学校アンケート結果