子どもたちの活動の様子を随時アップしていきます。今年度もよろしくお願いします。

11月27日 児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会では代表委員の児童が、来週から始まるあいさつ週間に向けての呼びかけを行いました。

 あいさつをすると、「相手も自分も気持ちよくなる」「やる気スイッチが入る」「大切に思っているということが伝わる」など、いいことがたくさんあります。

 来週のあいさつ週間では、「自分からあいさつをする」ということを特に意識して頑張りましょう!と呼びかけをしました。

 来週はいつも以上にあいさつが響き渡る一週間になるといいですね。

なわとび週間 低学年 短縄

画像1 画像1
 今日の15分休みは低学年が短縄に取り組んでいました。

 「かた足とび」「かけ足とび」に挑戦していました。前では運動委員の5・6年生がお手本を見せてくれていました。
 
 1年生は前とびは上手にできるけど、かた足やかけ足はまだ難しそうでした。2年生、3年生と学年が上がるにつれて、上手に跳べている児童が多かったです。練習して少しずつ上達していくといいですね。

 

2年 おいもパーティー

画像1 画像1
 2年生が、収穫したさつまいもでおいもパーティーを行いました。

 先生が朝から家庭科室でさつまいもを茹でてくれていました。調味料などは何もなしで、いただきましたが、さつまいもの甘みが口に広がり、みんな笑顔になていました。

 おかわりも用意していましたが、あっという間に売り切れました。

 さつまいもの歌をうたったり、さつまいもクイズに取り組んだりもして、朝から楽しい時間を過ごした2年生でした。

4年 社会見学 大阪市立科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が社会見学で大阪市立科学館に行きました。

 まずはプラネタリウムです。学習用の特別プログラムがあり、それを見ました。
 最新の設備で星の勉強をすることができました。しかも、プラネタリウムの椅子はフランスベッド社製で、とても座り心地が良いです。

 そのあとは、展示場を見ました。 4フロアで合計3000平方メートルもある展示場には様々な実験装置や資料がたくさんあります。科学の不思議や美しさ、楽しさを体感することができるようになっています。みんなどれもとても興味深そうに見たり体験したりしていました。
 
 たくさん見学したあとは美味しいお弁当をいただきました。準備してくださりありがとうございました。

今日の給食 11月27日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯
        牛乳
        焼きししゃも
        和風カレー汁
        ささみと小松菜の炒め物

 今日は焼きししゃもです。頭から尻尾まで丸ごと食べられ、栄養もたくさんあります。
 和風カレー汁は、カレーの味はしっかりしながらも、意外とあっさりしています。具沢山で美味しかったです。

 ごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31