おはなしの会

 たくさんの全国童話人協会の方々に来校していただき、『おはなしの会』を開催しました。2時間目に1,2,3年生。3時間目に4,5,6年生の全クラスに2,3名ほどの語り部に入っていただき、お話をしていただきました。シーンと真剣に聞いたり、楽しい時は大笑いしたりと、マナーよく子ども達は話を聞いていました。協会の方々からも「子ども達の聞く姿勢がとても素晴らしいです」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

11/17 給食

●さごしのごまじょうゆかけ
●五目汁
●大豆の煮もの
●ごはん
●牛乳

 今日は、健康的な食生活を送るために必要とされる食材である、「まごはやさしい」豆・ごま・わかめ(海藻)・野菜・魚・しいたけ(きのこ)・いもを取り入れた献立の組み合わせになっています。
画像1 画像1

11/14 給食

●ツナポテトオムレツ
●スープ
●洋なし(カット缶)
●レーズンパン
●牛乳
画像1 画像1

校外学習 1年生

 1年生は、校外学習に大阪城公園へ行きました。電車の中で静かに過ごし大阪城公園に着くと、秋を見つけるためにどんぐりがたくさん落ちている場所までがんばって歩きました。目的の場所まで付くと、児童は目の前のたくさんのどんぐりに目を輝かせていました。傷のないきれいなどんぐりや赤色や黄色の落ち葉を気のすむまでたくさん拾い、袋いっぱいにしていました。拾っている中で、「緑色のどんぐりあったよ!」、「双子のどんぐりだ〜!」、「この落ち葉穴が開いていて顔みたい〜」と秋を楽しみながら見つけていました。
 秋みつけの後は、待ちに待ったお弁当タイム。みんな仲良く笑顔でお弁当やお菓子を食べていました。
 週明けには、持ち帰ってきたどんぐりや落ち葉を使っておもちゃを作る予定です。月曜日に忘れず学校に持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験2

 本校卒業生による職場体験2日目。昨日よりもさらに積極的に子ども達と関わり、様々なことを感じて学んでいるようでした。以下中学生からの感想です。「先生達が、一人一人に対して色々な声掛けや教え方の工夫をしていてすごいと思いました。」「小さい子が苦手だったけど、かわいいと思い苦手意識がなくなりました。」「一生懸命学習する子が多い小学生に刺激を受けました。」「先生って呼ばれてうれしかった」などなど。
 この2日間の学びを、中学校に戻って、何らかの形で生かして欲しいなと思います。2日間、ありがとうございました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/11 学校間交流5−2
個人懇談会・作品展
12/12 個人懇談会・作品展
12/15 個人懇談会・作品展
地域登校見守り
12/16 個人懇談会・作品展
12/17 個人懇談会・作品展