10/9 食育出前授業【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が食育出前授業を受けました。ブロッコリーは2026年度より国民生活に重要だとして国が位置づける「指定野菜」の1つに加わるそうです。そこで、ブロッコリーの魅力を知ってもらおうと大果大阪青果株式会社の方からブロッコリーのお話をしていただきました。また、全農ながの大阪事務所の方からは、長野県の紹介をしてくださいました。その後、みんなでブロッコリーの苗を植えました。愛情をもって育てるとおいしく育つそうです。しっかりお世話をしてほしいと思います。

10/9 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
豚レバー(チップ)
 今日の大豆入りキーマカレーライスには、「豚レバー」を使っています。レバーには、血をつくるもとになる鉄が多くふくまれています。

10/8 運動会の練習【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
「1・2年生、むっちゃかわいいですね!」と、演技を見ていたスクールカウンセラーさん。子どもたちのかわいいしぐさや演技に、思わず笑顔がこぼれます。校長先生から1・2年生の子どもたちにおくられたメッセージは、「笑顔でニコニコ演技をしよう!」です。子どもたちもニコニコ、周りで観ているみんなもニコニコ。運動会当日のニコニコ演技が楽しみです^^/

10/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
さつまいも
 さつまいもは、1600年ごろ、中国から日本にやってきました。琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので、「さつまいも」とよばれています。
 主にエネルギーのもとになる黄のグループの食べ物です。

10/7 運動会の練習【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽のリズムに乗って体を動かす3・4年生の子どもたち。団体演技の練習の様子です。校長先生から3・4年生の子どもたちにおくられたメッセージは「手足を大きく動かそう!大きくダイナミックに大きな演技をしよう!」です。子どもたちは大きく演技ができるように頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/16 個人懇談会 作品展
12/17 個人懇談会 作品展
12/18 個人懇談会 作品展
12/19 個人懇談会  作品展

緊急のお知らせ

校歌

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

90周年の思い出

学校のきまり