11月11日「作品展にむけて」《図画工作》【1年】
作品展に向けての取り組みが1年生でもスタートしました。
今日は小さな画用紙とパスを使って何かを作るようです。 さぁ、どんな作品になっていくのでしょうね!
11月11日「体が動くしくみ」《理科》【4年】
理科の時間に「ヒトの体のしくみ」について学習している4年生。
今日は、体を動かすときに「筋肉」はどのようになるのか、実際に荷物を持った時の腕の筋肉の変化について調べてみました。
11月11日「作品展にむけて」《図画工作》【6年】
各学年で作品展にむけた取り組みが始まっていますが、6年生でも制作がスタートしました。
今日は描画の基本的なスキルを確認するため、鏡に映った自身の顔のパーツなどをデッサンする練習をしました。
11月11日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ビビンバ 牛乳 わかめスープ ミニフィッシュ です。 今日は子どもたちに大人気の「ビビンバ」が献立に登場です! 合い挽きミンチのほかに、大根、ほうれんそう、にんじん、もやしと具材も豊富な「ビビンバ」。ピリ辛のコチジャンが食欲をかき立てます! 今日の給食時の様子は、2年生の写真を使っています。
11月11日「水害を減らすために」《理科》【5年】
5年生は理科の時間に「流れる水のはたらき」の発展学習として、「水害を減らす」取り組みについてみんなで考えました。
これまで学習したことも活用しながら、どのようにすれば水害を減らすことができるのか、インターネットの情報も取り入れながら考えていきます。
|
|
|||||||||||||