本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

就学時健康診断を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和8年度に1年生となる子どもたちが、城東小学校で検診を受けました。保護者の方たちと一緒に小学校へ来ると、順番に校内を周りました。それぞれの教室では視力検査や聴力検査を受けました。検査によっては保護者の方と離れて一人で教室の中へ入っていきましたが、中にいる先生のお話をよく聞いて行動できました。新年度に会えるのがとても楽しみです。

児童朝会を行いました。

 だんだんと季節の変化が感じられるようになり、秋を感じる涼しい風が吹く日が増えてきました。暑さを考慮しオンラインで行っていた朝会も、講堂で行うことができました。今日は転入生の児童からみんなに挨拶をしました。挨拶がおわると子どもたちから自然と大きな拍手が巻き起こりました。また表彰状の授与でも同じように、大きな拍手で友だちの成果をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学【東淀焼却工場】

 4年生が東淀焼却工場へ社会科見学に行ってきました。施設の方からは、私たちが普段出しているごみの分別がなぜ大切なのかを丁寧に教えていただき、子どもたちは真剣に学びました。特に、ごみを持ち上げて移動させる巨大なクレーンの迫力には、みんなから驚きの声が上がりました。また焼却の際に出る有毒なガスを無毒化する施設など、普段見ることができない色々なものを見て学ぶことができました。
 この見学を通して、自分たちの生活とごみ処理の仕組み、そして環境や社会とのつながりを実感できたことでしょう。これからの生活の中で、「ごみ」という身近なものから社会的な視点を養ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方が昔遊びを教えてくださいました。

 1年生の子どもたちに、地域の方々がけん玉や福笑いなどの昔遊びを教えてくださいました。昨今ではなかなか触れる機会がない昔遊びのおもちゃ、実際遊んでみるとなかなか難しいものもありましたが、成功するととてもうれしそうな「できた!」の声が聞こえてきました。福笑いやとんとん相撲などでは思わず笑ってしまうような楽しい場面もたくさんありました。子どもたちにとって、とても楽しい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が非行防止教室を行いました。

 中央少年サポートセンターより講師の方を招いて、5年生に対して非行防止・犯罪被害防止教室をしていただきました。子どもたちは非行とはなんなのか、どんなことが非行になるのか真剣な表情で聞いていました。また犯罪防止のために、むやみにSNSを使わず、正しい使い方を学ぶ大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31