令和7年度もよろしくお願い申しあげます

5年 三角形の面積

5年1組では算数科の時間に三角形の面積の求め方を考えていました。前時までに平行四辺形の面積の求め方はわかりました。今回は、三角形を長方形や平行四辺形に変形できたら、面積を求めることができそうです。三角形を切ったりくっつけたりして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ラインの扱い方

5年2組ではラインによる仲間外れについて映像を観て考えました。ナナミは、「みんな暇でいいな。」と友だちに送ったラインがもとで仲間外れにされました。しばらくすると、仲間外れのターゲットがタイキになっていました。
そのラインが児島君にも送られてきました。どう返したらいいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 甲子園の面積

6年1組では算数科「およその面積を体積」を学習します。琵琶湖のおよその面積を求めるのに、琵琶湖を平行四辺形や三角形の組み合わせに見立てました。
次は甲子園球場です。どんな形に見えるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学級目標

6年2組では学級目標の掲示物を作っていました。みんな画用紙を落ち葉や栗のような秋に関係が深い物を作っていました。色鉛筆を使って丁寧に塗っていました。
この後、みんなの作品を集め組み合わせて、学級目標の掲示物を作るようです。素敵な掲示物ができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(月)の給食

11月17日(月)の給食は、おさつパン・牛乳・揚げ餃子・中華味噌スープ・れんこんの中華ダレかけです。
揚げ餃子は、肉がたっぷり包まれた餃子をパリッと揚げています。
中華味噌スープは、シイタケ・鶏肉・コーン・もやし・チンゲンサイを赤味噌と中華スープの素で味付けしたスープです。みそ汁よりコクがあります。
れんこんの中華ダレかけは、れんこんのシャキシャキとした食感と、食欲をそそる中華風味のたれとの美味しい組み合わせです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 個人懇談会 作品展
12/18 個人懇談会 作品展
12/19 個人懇談会 作品展
12/23 終業式 給食終了 13:40下校