1・2・3年生「交通安全指導」11月12日(水)
旭警察署の交通課から警察の方々をお招きし、交通安全指導を行いました。低学年の部では、安全な歩き方について学びました。
歩く時のルールをしっかり知らないと、自転車に乗るときのルールが分からないため、丁寧に教えていただきました。「歩道を歩く時は、建物に近いほうを歩く。」「渡る前に信号が点滅したら渡らない」など基本的なルールを確認した後、講堂内に作っていただいたコースを実際に歩いてみました。
健康委員会 11月11日(火)
学校保健委員会は、学校・家庭・地域で子どもたちの健康について考えていく日になっています。 今年度は「睡眠の大切さ」について朝の児童集会の時間に発表を行います。 全校児童の前で発表するので、これから本番に向けて練習をしていきます! 1・6年生「なわとび週間」 11月11日(火)
今週は、なわとび週間です。今日は、1・6年生で行いました。
運動会のときに6年生がしていた二人跳びを教えてもらいました。6年生のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれたおかげで、跳べるようになった子がたくさん増えました。 休み時間にも友達と二人跳びに挑戦する姿もたくさん見られました。
「児童集会」 11月11日(火)
今日は児童集会がありました。
まず、後期代表委員による挨拶がありました。 学校をよりよくするために一人一人ができること、がんばることを発表していました。 後期もいろんな行事があります。 後期代表委員の活躍を、みんなが期待していますよ! そのあと、運動委員会による「なわとび週間」のお知らせがありました。 二人とびのお手本では、たくさんの拍手がありました。 今週は運動強調週間として、二人とびに挑戦します。 肌寒くなってきましたが、元気よく外で体を動かしていってほしいです。
2年 生活科「おいもほり」11月7日(金)
サツマイモは追熟させさせることで、より甘くなります。少し寝かせて、おいもパーティーを開こうと思います。 |
|
|||||||||||||||||||||