3年 図画工作科「コロコロランドへようこそ」 11月26日(水)

 図画工作科で作った「コロコロランド」を、他の学年にも遊んでもらいたい!という子どもたちの願いから実現した、異年齢交流です。

 先週は1年生を、今週は2年生を招待して、作品で遊んでもらいました。自分の作ったコースのそばに立って、ビー玉を転がすコースの工夫をお話している子、「いらっしゃーい!」と元気に掛け声をかけている子、「ビー玉はここだよ」と案内係をしてくれる子、それぞれのやり方で低学年をおもてなしすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生 コノミヤ新聞ほうこく会 11月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が社会見学でコノミヤに行き、学んだことを新聞にまとめて2年生に教えに来てくれました。「バックヤードには冷蔵庫があってね…」「お客さんの多い時間はね…」と2年生は驚きがたくさんありました。
 とても丁寧に作られた新聞を見て、2年生もこんな風に町たんけんについてまとめられたらいいねと目標ができました。

旭区学校保健大会 11月20日(木)

画像1 画像1
旭区学校保健大会が旭区民センターで行われました。
講演会は、「大阪市学校歯科医会について〜学校歯科医の役割〜」について、大阪市学校歯科医会 副会長 天上 吉隆先生にご講演いただきました。
学校歯科保健について、わかりやすく、丁寧にお話しいただきました。

PTAの方々にも参加していただきました。ありがとうございました。

6年 出張モジュール 11月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が「出張モジュール学習」として1〜5年生の教室を訪れ、外国語に親しむ活動を行いました。
 お兄さんお姉さんとして優しく教える姿に、他の学年の子どもたちも安心して活動に取り組むことができました。
 6年生にとっては、教える側として内容を工夫したり、伝え方を考えたりと、大きく成長する機会となりました。

1年生 体育科 「とびあそび」11月19日(水)

 とびあそびに取り組んでいます。ハードル走や立ち幅跳び、走り幅跳びにつながっていく遊びです。
 ケンケンパやミニハードルなどいろいろなレーンを作り、両足で跳んだり、片足で跳んだりしながら楽しみながら活動ができました。子どもたちには、ドンじゃんけんのレーンが人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 個人懇談
作品展
給食後下校
12/18 個人懇談
作品展
給食後下校
3小5年生交流会
津波合同避難訓練(予備日)1000
12/19 個人懇談
作品展
給食後下校
12/23 給食終了
終業式
5限後下校

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算