人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震発生を想定した避難訓練を実施しました。今回、初めての試みとして、運動場への一次避難後、怪我で動けなくなった生徒の捜索と救出を行う訓練も行いました。一次避難に約5分、担架で救出し全員そろうまでが、避難開始から約8分という成果でした。
炎天下での訓練になってしまいましたが、地震災害は何時なんどき発生するかわかりません。悪条件のなかの避難についても意識しなくてはならないと感じました。

配信による全校集会

画像1 画像1
先週、近畿地方で梅雨明けになり、今朝も強い日差しになっています。熱中症予防対策として、しばらくの期間、全校集会を各教室への配信で行うことにしました。
生徒会の当番生徒が端末の前に立ち進行してくれました。

第1回 進路説明会(6月27日)

 高校受験や進学に関する情報、学校の進路状況、近隣の高校の特色などの説明が行われました。
画像1 画像1

スタディサプリで日々の自習

画像1 画像1
1年生フロアに掲示されていました。
ひとり一台端末を持ち帰り上手に活用している人が多いようです。
継続は力なりと言います。頑張ってください。

地域連携

画像1 画像1
近隣の保育園の園児達が、自分達で収穫したじゃがいもを販売することで地域の方と交流を深める取組として、明日(6月26日)『みどりスーパー』を開催するそうです。先日、本校の体育大会を見学に来てくれた園児達がポスターを届けに来校しました。 こちらの保育園とは、中学2年生と園児のみさんが交流する保育体験の取組を予定をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

保護者向け配布プリント