朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。運動会に向けて体の調子を整えましょう!

2年大玉運び 10月6日(月)

 2年生が団体競技の練習をしていました。

 もう何回か練習しているようで、とてもスムーズに進めていました。

 もう明日運動会があってもすぐにできそうな感じです。

 赤も白もとてもがんばっていて、どちらが勝つか手に汗握る接戦でした。

 本番もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 10月6日(月)

 10月から運動場で全校朝会を行おうと思っていましたが、運動場がぬかるんでいたので、急きょ校長室から配信することにしました。

 10月6日は『中秋の名月』

 この時期に月をながめるようになった歴史や収穫をお祝いする意味もあることを話しました。

 そのあと、健康委員会から、けがを予防する目標や代表委員会から「運動会のめあて」についての発表がありました。

 昨日撮った月の写真を載せておきます。今日の夕方、東の空から上ってくるお月さまがきれいに見えるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年つなげバトン(リレー) 10月3日(金)

 5時間目、5年生がリレーの練習をしていました。

 少しでもチームで速く走ろうと思えば、
・バトンの渡し方
・テイクオーバーゾーンの使い方
など、いろいろと練習する必要があります。

 ちょっとしたことで、順位はドンドン変わります。

 来週からも、練習を積み重ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年石ひろい集会 10月3日(金)

 『石を拾おう集会』も、今日で3日目。

 今日は、3・4年生のペア学年で行いました。

 3・4年生だったので、2学年で協力して石を集めるといった感じでした。

 三日間の集会で、運動場もかなり石が減ったように思います。

 来週からも運動会の練習を、しっかりと頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

~今日の給食~ 10月3日(金)

【今日の給食】


・鶏肉とさつまいものシチュー
・はくさいのピクルス
・りんご
・黒糖パン
・牛乳


食べ物には、おいしくて、栄養があり、たくさんとれる「旬」の時期があります。
秋に「旬」をむかえる食べ物には、さんま、さつまいも、さといも、きのこ、くり、かき、ぶどうなどがあります。
今日の給食には、さつまいもが使われています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/18 個人懇談会 作品展
12/19 個人懇談会 作品展
12/22 4時間授業
12/23 終業式 給食終了