朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。運動会に向けて体の調子を整えましょう!

5年初めてのミシン 10月8日(水)

 5年生が家庭科の時間、初めてミシンの使い方を教えてもらっていました。

 便利なミシンですが、しっかりと使い方を覚えないと危険な面もあります。

 先生の話を聞いて、各部品の名称や役割を確認していました。

 最後は、練習布でからぬいをして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年笑顔でステップ☆ゴールへGO! 10月8日(水)

 3年生が個人走の練習をしていました。

 懸命に走る子どもたち・・

 ゴールしても、そのまま退場門を出て自分たちのテントまで走っていってました。

 気合は十分の3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

~今日の給食~ 10月7日 (火)

画像1 画像1
【今日の給食】


・あかうおのしょうゆだれかけ
・豚汁
・きゅうりのゆず風味
・ごはん
・牛乳


「あかうお」は、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことです。
代表的な「あかうお」は、アコウダイやアラスカメヌケなどです。
今日の給食は、「あかうおのしょうゆだれかけ」です。



画像2 画像2

4年ゴールに向かって!全力疾走! 10月7日(火)

 4年生の個人走を見せてもらいました。

 一番内側の子にはビブスをつけ、本番通りに走りました。

 プログラム名のように、どの子も全力疾走です。

 本番まで、ケガだけには気をつけてくださいね・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年読み聞かせ 10月7日(火)

 今日は、読み聞かせボランティアさんが、高学年のクラスで読み聞かせをしてくださりました。

 おもしろい絵本や英語の本の読み聞かせのほかにも、『水の入ったコップ』をもって
・「コップに水が半分しか入っていない」
・「コップに水が半分も入っている」
と、同じ状況でも気持ちの持ち方次第であるといった話をしているクラスもありました。

 いろいろな工夫をこらしている読み聞かせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/22 4時間授業
12/23 終業式 給食終了