肌寒い日が増えてきました。手洗い・うがい、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えるよう、ご協力お願いします。

ボリビアデイ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンサート後、低学年は教室へ戻り、この国際交流事業にかかわってくださった皆さんに向けて、感謝を込めて、校歌を歌いました。
 その後、5年生から4年生に向けてメッセージを伝え、次へのバトンをつなぎました。
 そして、ボリビアの紹介をしていただき、さらに「いまの」のボリビアについてより深く知ることができました。最後に児童からのお礼の言葉でボリビアデイは終了しました。
 時間をおいて、講堂には5年生とRenさんが残り、ケーナづくり体験というとても貴重な機会を与えてくださったお礼を込めて、子どもたちが絵付けをしたケーナをプレゼントしました。
 ここまでの半年、ボリビアを通じて子どもたちは世界に目を向け、世界の中で生きる自分という視点を得ました。この経験がどこかで花開くことを願っています。
 

ボリビアデイ(演奏会2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 途中、5,6年生とのセッションもありました。子どもたちが自作したケーナを手に、Renさんといっしょに「コンドルは飛んでいく」を演奏しました。
 わずか1か月でここまで演奏できるとは、とRenさんからは驚きのコメントをいただきました。
 とても素敵な音色と温かい雰囲気に包まれた素敵な音楽会になりました。
Renさん、ありがとうございました。

ボリビアデイ(演奏会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セレモニーの後は、1〜3年生もそろって、全学年でRenさんのコンサートを楽しみました。ケーナの演奏を鑑賞しました。美しいケーナの音色とバンドの演奏が加わり、いろいろな表情の曲を楽しむことができました。

ボリビアデイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日に、ボリビアデイが行われました。
 5年生で行ってきた国際交流事業で行ってきた活動の集大成となる行事です。
この日のために、ボリビアにまつわる来賓の方やケーナ奏者のRenさん、この国際交流事業を裏で支え、子どもたちの体験を豊かにしてくださった企業の方等をお招きし、セレモニーを行いました。
 5年生の歓迎の歌を歌った後は、今年度5年生が取り組んできた活動の報告をしました。

今日の給食は、いかてんぷらです。

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、いかてんぷら、五目汁、おかかなっ葉です。
主材のいかてんぷらは、角切りのいかてんぷらを給食室でなたね油で揚げました。1年生に大人気でした。
おかかなっ葉は、だいこん葉、かつおぶしをいためて、みりんとしょうゆで味つけしていりごまを加えました、ごはんによく合う一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

児童(じどう)のみなさんへ

お知らせ

モロッコ通信

学校協議会のお知らせ

全国学力学習状況調査

上福島小学校いじめ防止基本方針

学校安全安心ルール

学校のきまり

学校安全マップ

運営に関する計画