11/26(水)3年生「電車マナーのマナー教室」
本日3年生は、Osaka Metroの方をお招きして「電車の乗り方マナー教室」についてお話をうかがい学習しました。
2、3時間目を使い学習しました。はじめに、「ユニバーサルマナー」について学習しました。駅や電車のユニバーサルデザインはいろんな人の困っていることを解消するためにあるということを知りました。 さいごに、「ユニバーサルデザイン」になっていても、使う周りの人がマナーを守る必用があることも写真を見ながら学ぶことができました。また、ご家庭でお話をしてみてください。
11/25(火) 5年 長縄大会
5年生は放課後、ルワンダ共和国のバツィンダ小学校とオンラインでつなぎ、長縄大会を行いました。チャレンジしたのは、『連続8の字跳び』。これまで、練習風景のビデオを送り合い、ルールを決めて本番に臨みました。
大江小学校の5年生の1つのチームが1分間に72回跳んで場内を沸かせると、バツィンダ小学校の5年生の上達ぶりに場内は驚きのため息がもれました。 一人の子からは「スポーツを通して仲良くなれたことが嬉しかった」と語ったように、 両校のがんばりが随所に見られ、とても素晴らしい交流会となりました(^ ^)
11/25(火) なかよし班遊び
今日の昼休みに『なかよし班遊び』を行いました。朝、雨が降ったため、運動場が使えなかったので、運動場を使う予定だったグループは教室で行いました。
フルーツバスケットやハンカチ落とし、だるまさんがころんだなどの遊びを通して、楽しく過ごしました。 このような取り組みは、毎週水曜日のなかよし集会に加え、学期に1回行っています(^ ^)
11/25(火) 1年 栄養指導
今日は、栄養教諭に来ていただいて、「どうして好き嫌いなくたべようと言うのか」について学習をしました。
学校の給食は体を作ったり、体の調子を整えたりすることを学んだあとは、ペープサートを使って、食べ物に関するクマの親子の会話を役割を演じて楽しみました (^ ^)
11/25(火)_本日の給食
いかてんぷら
五目汁 おかかなっ葉
|
|
|||||||||||