学習の様子
1年生は、動物の鳴き声などカタカナで書く言葉の練習をしていました。たくさん練習することでしっかり覚えていました。
3年生は、ローマ字の練習をしていました。キーボードでの入力にも使うこれからの学習で大切な単元です。 5年生は、新聞というメディアの特徴について話し合っていました。たくさんのメリットやデメリットが出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ週間
今週からあいさつ運動が始まりました。今日は英語で朝のあいさつをしていました。言葉だけでなく、ジェスチャーも使ってあいさつしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
今日の全校朝会は、「カラスたろう」の絵本にある友だちのよいところについての話や、代表委員会からのあいさつ週間のめあて発表、看護当番の先生からの話などがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月27日(金))
今日の給食はハヤシライス、牛乳、キャベツとコーンのサラダ、りんご(カット缶)でした。ハヤシライスは元々、小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。大阪市の給食では、小麦粉アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。
![]() ![]() 学習の様子
2年生は、生活科で育てているミニトマトの観察をしていました。ちょうど実がなってきているところで、成長や変化の様子がわかりやすい状態でした。
![]() ![]() ![]() ![]() |