11月26日(水)学習の様子
3年 図工「モチモチの木」
満月の夜を背景に、モチモチの木をえがいて、幻想的な作品に仕上げていました。 たくさんの細い枝を画用紙いっぱいに伸ばしている絵や、太く力強い幹を大きくえがいている絵など、様々なものが見られました。 児童一人一人の色づかいも様々で、完成が楽しみです。
11月25日(火)学習の様子
2年 体育「ボール遊び」
講堂でボールを使って活動していました。 まずは、ボールを上にむけて投げ、受ける練習をしました。 真上に高くボールを投げることは、なかなか難しいようでした。 そして、落ちてきたボールを受けることは、さらに難しいようでした。 次回からは、コーンで作った的にボールを当てるゲームをします。 楽しく取り組むことができるといいですね。
11月21日(金) 5年非行防止教室
此花警察の方が来校され、児童が関わることの多い犯罪として、万引きの話をされました。
人形劇で、万引きをしてしまった児童やその保護者、お店の人等の気持ちを想像し、万引きをしてしまったら自分自身だけでなく、周囲の人々にも大きな影響を与えてしまうことについて考えました。 やってよいこと、いけないことを普段からしっかりと考えることを大切にしたいですね。
11月20日(木)音楽鑑賞会ワークショップ
令和7年度 舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)として、1月23日に予定されているオーケストラ本公演(音楽鑑賞会)に向けて、関西フィルハーモニー管弦楽団の皆さまが来校し、事前ワークショップを行いました。
オーケストラで使用される楽器の紹介や、バイオリン、ピアノの演奏などをしてくださいました。 また、代表の児童がバイオリンに触れることもできました。 質問タイムでは、「ピアノやバイオリンは難しいですか?」「バイオリンはどれぐらいの値段ですか?」等の質問が出ていました。 1月23日がとても楽しみになりましたね。
11月20日(木)学習の様子
5年 調理実習
家庭科室で、ごはんとみそ汁の調理をしました。 みそ汁は、あげとねぎが入っており、とてもおいしくできていました。 ごはんは、こげた部分もありましたが、ふっくらとやわらかく、こげの部分は焼いたもちのように香ばしかったです。 班のみんなで協力して、楽しく調理ができました。 後片付けも手際よくできていました。
|