来校時は『入校証』の提示・着用をお願いします。

しんたつ教職員研修〜人権・生活指導に関する研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、しんたつ教職員研修を行いました。

「あなたの知る世界が全てではない」〜問題行動を示すこどもから学ぶ〜と題して、講師先生をお招きして教職員研修を行いました。


具体事例をあげての話やペアワークやディスカッションがあり、よい研修時間となりました。

しんたつ49期生〜英語GTECテスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日午前中に3年生は、英語GTEC(Global Test of English Communication)テストを行いました。

GTECテストとは、英語能力の「話す」「聞く」「書く」「読む」を測定するテストになります。
合否ではなく、4技能それぞれのスコアで英語力を評価します。

学校教育の「使える英語」へ。という思いも込められたテストになります。

結果は後日学校に届きます。

しんたつラグビー部〜生野区ラグビー部合同ボランティア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生野区内のラグビー部員が桃谷駅に集合し、生野警察署、生野区役所と一緒に、「特殊詐欺防止啓発キャンペーン」を行いました。

内容はラグビー部員が駅前で、特殊詐欺に注意のメッセージティッシュ配布でした。


若い力で、生野区をよりよい街に!!!

しんたつ理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生の授業で「鉄と硫黄の混合物を加熱したときの変化」について学習しました。

理科室で行われた実験では目的、方法を確認し落ち着いた雰囲気で授業が進められました。

説明を受け、各班ごとに実験が行われました。


実験後は予想通りの反応をする生徒たちでした。

しんたつ49期生〜理解を深める体験 あすチャレ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日、5・6限に体育館で3年生を対象にパラスポーツ体験型出前授業「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)(障がい理解教育)を実施しました。
今回は、講師として男子車いすバスケットボール元日本代表の根木慎志(ねぎしんじ)さんをお招きし、車いすバスケットボールを通して共生社会について考えました。
まず、デモンストレーションでは、競技用車いすのスピード感や操作性の高さと、華麗なシュートに生徒たちは興味津々でした。その後、実際に生徒と教師が競技用車いすに乗ってバスケットボールを体験。操作の難しさや、車いすバスケットボールの楽しさを肌で感じました。また真剣に取り組む友達や教師達を必死に応援していました。
体験後には、講師の先生から「応援」や、苦手なことでも「チャレンジする」ことの大切さなどの講話をいただきました。生徒たちは、スポーツの楽しさと共に、障がいがあることや、多様な人との関わりについて深く考える貴重な時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/31 冬季休業
1/1 元日
1/2 冬季休業
1/5 学校閉庁日
1/6 冬季休業

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校評価

生徒のきまり