10/10(金) 6年 自然体験学習
今日6年生は、大阪府の南端にある淡輪(たんのわ)の大阪府立青少年海洋センターへ自然体験学習に行きました。
午前はカッターボートを3艇に分かれて漕いで行きました。力と呼吸を合わせて漕ぎ、指導員の方からもとても褒めていただきました。 午後は2人1組3人1組でカヌーに乗りました。パドルでスイスイ進むカヌー体験は格別でした。 午前中はとても良い天気だったのですが、途中から日差しも遮られ、暑くもなく、寒くもなく、風もそんなに強く吹くこともなくとても良い天候でした(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9(木)5年 ルワンダのお話
5年生は、今回、ルワンダに渡航した先生を囲んで、質問会をしました。
質問のあったことは、ルワンダの日常生活が中心でしたが、改めて、食べ物や乗り物、住んでいるところ、驚いたことなどの答えを聞くたびに「へえー」という声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9(木) 4年 図工
4年生は、図工で取り組んでいる『コロコロがーれ』の続きです。教室に入ると、製作途中の自分の作品を持って説明に来る子もいて、とても楽しいしかけや思いを詰め込んでいることが伝わってきました(^ ^)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9(木)2年 国語
2年生の国語では、『音を作文に入れよう』と取り組んでいました。音とは、例えば『ガッシャーン』のように、ガラスが割れた時になるそれのようなものを指します。私たちの生活にある音を作文に入れることによって、読み手の想像を高めていくことをねらっています。
さあ、子どもたちは、どのような音を作文に入れるのでしょうか(^ ^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9(木)_本日の給食
和風ハンバーグ
五目汁 金時豆の煮もの ![]() ![]() |
|