10/10 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けての練習が順調に進んでいます。今日は開会式・閉会式・幼小合同競技の練習を行いました。司会進行を担当する運営委員会の子どもたちや、選手宣誓をする子どもたち、優勝旗や準優勝盾を担当する子どもたちなど、これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができました。練習できるのは、残り4日間。来週は、運動会当日に向けて最終調整を行っていきたいと思います。

10/10 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
ジューシー
 ジューシーは、沖縄県で昔から食べられてきた料理の一つです。ジューシーは、たきこみご飯風の「クファジューシー」と、ぞうすい風の「ヤファラジューシー」の2種類があります。
 給食のジューシーは、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶなどを使った、たきこみご飯風です。ご飯と具を混ぜて食べましょう。
 「もずくと豚ひき肉のジューシー」は、「大豆」の除去食対応献立です。

10/9 食育出前授業【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が食育出前授業を受けました。ブロッコリーは2026年度より国民生活に重要だとして国が位置づける「指定野菜」の1つに加わるそうです。そこで、ブロッコリーの魅力を知ってもらおうと大果大阪青果株式会社の方からブロッコリーのお話をしていただきました。また、全農ながの大阪事務所の方からは、長野県の紹介をしてくださいました。その後、みんなでブロッコリーの苗を植えました。愛情をもって育てるとおいしく育つそうです。しっかりお世話をしてほしいと思います。

10/9 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
豚レバー(チップ)
 今日の大豆入りキーマカレーライスには、「豚レバー」を使っています。レバーには、血をつくるもとになる鉄が多くふくまれています。

10/8 運動会の練習【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
「1・2年生、むっちゃかわいいですね!」と、演技を見ていたスクールカウンセラーさん。子どもたちのかわいいしぐさや演技に、思わず笑顔がこぼれます。校長先生から1・2年生の子どもたちにおくられたメッセージは、「笑顔でニコニコ演技をしよう!」です。子どもたちもニコニコ、周りで観ているみんなもニコニコ。運動会当日のニコニコ演技が楽しみです^^/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/9 始業式・給食開始
6年ふれあい凧揚げ
1/12 (祝)成人の日
1/13 体重測定4・5・6年
1/14 体重測定1・2・3年
1/15 予告なし避難訓練(地震)

緊急のお知らせ

校歌

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

90周年の思い出

学校のきまり