10/17 運動会前日準備![]() ![]() ![]() ![]() 天候が心配されますが、当日の朝7時30分に、このHPとメールで運動会についてお知らせしますので、必ずご確認ください。 運動会当日には、子どもたちへの大きな声援をよろしくお願いいたします。 10/17 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() そぼろ そぼろは、ひき肉や魚、卵などをパラパラにいって作ります。具財を細かくほぐしたものを「おぼろ」と呼び、それよりつぶが粗いものを「粗おぼろ」と呼ぶようになり「そぼろ」となったともいわれています。 いる(炒る)とは、水分がなくなるまで食材に火を通すことです。 10/16 秋の生き物探し![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() オーロラ煮 オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラから付けられました。 今日は、まぐろを油であげて、ケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったたれをからめた「まぐろのオーロラ煮」が出ます。 10/15 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() みかん みかんとは、主に「温州みかん」のことをいいます。寒さに弱いため、雪が降らない暖かい地域で育てられています。冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の果物ですが、早い時期にとれる種類もあります。 「中華丼」は、「卵」の除去食対応献立です。 |
|