学習者用端末の持ち帰りについて
昨日のプリントでもお知らせしたとおり、本日から児童が学習者用端末を持ち帰ります。
学習者用端末については、文部科学省が進めてきた教育改革の一環で一人一台配備されました。 この間、文部科学省及び大阪市教育委員会は、学習者用端末を原則家庭に持ち帰り、家庭学習においても有効に活用していくことを推奨してきました。 本校ではこれまで、学習者用端末の持ち帰りは原則行わず、必要に応じて持ち帰らせていましたが、学習者用端末の更新後、学校で充電できないこともあり、本日持ち持ち帰ることといたしました。 今後、学年ごとに家庭学習や日々の連絡帳の内容の連絡を学習者用端末で行うなど、ご家庭での活用を充実させていく予定です。 また、学校に置いておく学習道具の精選や、低学年においては、学習者用端末の持ち帰り回数など検討していきます。 急な移行で驚かれたご家庭もあると思いますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします 自然学習11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しいごはん、楽しい活動を支えてくださった宿舎の皆さんにしっかりお礼の挨拶をしました。 自然の中で、体験して感じたことや考えたことを大切に、大阪に向かいます。 自然学習10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出来上がったカレーの味はもちろん、抜群でした。 次の人のために、後片付けも一生懸命頑張りました。ごちそうさまでした。 自然学習9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 泳いでいる魚をつかみ取り、焼いてもらっていただきます。 魚を捕まえて焼くところまで、子どもたちは戸惑いながらも助け合い、やりきりました。 「命をいただく」ということを体感、実感した時間となりました。 自然学習8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空も出て、今日は落ち着いた秋晴れのようです。 子どもたちは、全員元気です。 朝の集いをして、朝ごはんをいただきました。 |