本日、運動会を予定通り実施します。

10月18日(土)運動会 12

前後しますが、終わりの体操(ひよし体操)です。係の代表児童が見本を見せてくれました(上)。

成績発表の後は、児童代表のみなさんが、ひよっぴーミャクミャクバージョンのお面をつけて、運動会のスローガンをもとにふりかえりのお話をしました(中)。

最後に全員で校歌を歌いました。6年生が指揮を振ってくれました(下)。

司会の児童により閉会の言葉があり、運動会が締めくくられました。
児童会の代表委員のみなさんをはじめ、応援団などの運動会係のみなさんが、それぞれの役割をしっかりと果たし、みんなの心に残るすてきな運動会を作り上げることができました。


 ご来賓のみなさまには、大変ご多忙の中、ご観覧いただきありがとうございました。また、PTA役員、実行委員の皆様には、早くから様々な運営へのサポートをいただきましたことに心からお礼申しあげます。

 保護者のみなさまには、運動会に向けた子どもたちへの様々なサポートをはじめ、当日には、保護者席の交代など安全な運営にご協力をいただきありがとうございました。

 最後になりましたが、ご近隣のみなさまには運動会の開催にご協力をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(土)運動会 11

代表して白組応援団長に優勝杯が、赤組応援団長に準優勝盾が授与されます。

どちらも全力で頑張りました。赤組の児童の中にはよほど負けて悲しかったのでしょう、「赤組負けた〜!」と泣きながら下校している子がいました。一生懸命に応援したのだと思います。「赤組も頑張っていたよ!」と声をかけました。

下はPTAから運動会の記念品が代表児童に授与されている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(土)運動会 10

閉会式の様子です。司会の児童により進行します。

ひよし体操の後は、いよいよ成績発表です。

今年の優勝は…「…優勝は白組です!」と得点係から発表があると、大きな歓声と拍手が起こりました。昨年度に引き続き2年連続の優勝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(土)運動会 9

6年生の演技の様子です。リズミカルなダンスの後にフラッグでの表現です。フラッグの風を切る音が響き渡ります。そのあとは組体操です。一人技からグループの技に徐々に移行します。

組体操については、技の内容を十分に検討し大阪市の指針に沿った技を選びました。体操をしている人、友だちを応援している人、6年生全員の気持ちがひとつになって本番は最高の表現をすることができました!

終わった瞬間、会場から大きな拍手が惜しみなく送られました。

運動会を締めくくる最高の演技でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(土)運動会 8

5年生の演技の様子です。背中に一人一人の名前を大きく書いたオリジナルの法被を身にまとい、鉢巻をびしっと巻いて気合十分です!

踊りもですが、各クラスの掛け声にも気持ちがしっかりこもっていました!5年生全員の心が一つになって観ている人に感動を届けることができました!

下は騎馬戦の様子です。団体戦、個人戦、大将戦、それぞれ大変盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28