本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

4年生 いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生がいのちの授業を受けました。まずはじめに自分たちの命がどのようにして生まれたのかを話していただき、身体の中を模した模型を使って男女の違いや、赤ちゃんがどこで育っていくのかを知りました。さらに実際の赤ちゃんの重さを模した人形を抱きかかえてみて、その感想を話したりしました。本物の赤ちゃんを抱えるように、大切に扱っていたのが印象的です。さらにお母さんに連れられて本物の赤ちゃんが部屋に来ると、子どもたちは近寄って様子を見ていました。とても愛らしい姿に胸がいっぱいになっている子もいました。今日の学習を通して、命の素晴らしさをもっと感じてほしいです。

3年生が学年集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は今自分たちが取組んでいることとして、授業で行った英語、世界調べ、リコーダー合奏をしました。はじめに元気に英語のあいさつをすると、調べた外国のことをクイズにして、みんなに問題を出しました。合間合間の言葉も英語で行いました。そして最後には3年生から始めたリコーダーで、「メリーさんのひつじ」と「パフ」を堂々と演奏しました。最後まで3年生らしい、元気があふれるような発表をすることができました。

就学時健康診断を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和8年度に1年生となる子どもたちが、城東小学校で検診を受けました。保護者の方たちと一緒に小学校へ来ると、順番に校内を周りました。それぞれの教室では視力検査や聴力検査を受けました。検査によっては保護者の方と離れて一人で教室の中へ入っていきましたが、中にいる先生のお話をよく聞いて行動できました。新年度に会えるのがとても楽しみです。

児童朝会を行いました。

 だんだんと季節の変化が感じられるようになり、秋を感じる涼しい風が吹く日が増えてきました。暑さを考慮しオンラインで行っていた朝会も、講堂で行うことができました。今日は転入生の児童からみんなに挨拶をしました。挨拶がおわると子どもたちから自然と大きな拍手が巻き起こりました。また表彰状の授与でも同じように、大きな拍手で友だちの成果をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学【東淀焼却工場】

 4年生が東淀焼却工場へ社会科見学に行ってきました。施設の方からは、私たちが普段出しているごみの分別がなぜ大切なのかを丁寧に教えていただき、子どもたちは真剣に学びました。特に、ごみを持ち上げて移動させる巨大なクレーンの迫力には、みんなから驚きの声が上がりました。また焼却の際に出る有毒なガスを無毒化する施設など、普段見ることができない色々なものを見て学ぶことができました。
 この見学を通して、自分たちの生活とごみ処理の仕組み、そして環境や社会とのつながりを実感できたことでしょう。これからの生活の中で、「ごみ」という身近なものから社会的な視点を養ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校施設利用表
3/25 体育館9:00〜15:00 ミニバス