水分をしっかりとって、熱中症に気をつけましょう!

津波・高潮ステーションと江之子島文化芸術創造センターへ行きました!

西区にある津波・高潮ステーションと江之子島文化芸術創造センターに社会見学へ行きました。
津波・高潮ステーションでは、大阪市で起きた三大台風についての歴史や、水門や防潮堤の働きについて職員の方からお話を聞きました。ダイナキューブと呼ばれる「津波災害体感シアター」では、迫力ある映像から津波の恐ろしさについて考えることができました。最後に防災グッズの紹介をしていただき、日頃から災害に備えることの大切さについて学ぶことができました。
昼食後は、江之子島文化芸術創造センターの見学に行きました。たくさんの絵画を見ながら、「この絵は、こんな風に見えるよな。」「この絵の色が好きやわぁ」と、友だちと楽しく鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室〜高学年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は交通安全教室がありました。
 自転車の正しい乗り方をお話ししていただき、クイズ形式で学びました。車道を走らなければならないことや、歩道での乗り方などを体育館に作った道を使って練習をしました。高学年では普段から自転車に乗っている人がたくさんいました。
 今日学習したことを忘れずに安全に乗ってほしいです。

低学年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目に交通安全教室がありました。
警察官の方々が、クイズを交えながら横断歩道の渡り方や自転車の安全な乗り方などを教えて下さいました。
大阪府のヘルメットの着用率に驚いた児童が多かったようです。
学んだことを日常生活でも活かしていけるとよいなと思います。

ウクレレ体験をしました

4・5・6年生は14日にウクレレ体験授業をしました。
一人1台楽器をもって、「かえるのうた」や「ロンドン橋」を弾き語りに挑戦。
最後には講師の先生が、閉校する勝山小学校のために作った曲「フォーエバープレイス」を弾き語りしてくれました。みんな感動でした!
画像1 画像1

1年 学級活動の様子

画像1 画像1
学級活動の中で学級会をしています。
子どもたちが司会や書記、記録を担い、議題に沿って話合いを行っています。
形式に慣れ、自分たちだけで話合いを進めることができるようになってきました。
最近はお誕生日を迎えるお友達が多いので、自分たちで計画した誕生日会をするのも楽しいようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31