6月24日(月)パッカー車出前授業(4年) 7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

1年 国語

教材名:どうやって みを まもるのかな
めあて:アルマジロの 身の 守り方を 考えよう

子どもたちはワークシートに
・どんなからだか。
・どのようにして身を守るのか。
・敵が来たらどうするのか。
について、本文から読み取って書いていました。
画像1 画像1

1年 プール水泳

1年生のプール水泳の様子です。
水中じゃんけんをしたり、ジャンプしたりして楽しく水慣れをしていました。
画像1 画像1

児童集会(4・6年)

今朝の児童集会は、4・6年生が運動場で「じゃんけん列車」をしました。集会委員会の子どもたちは、じゃんけん列車のルールをわかりやすく説明していました。
じゃんけんが始まると、2人、4人、8人・・・と、どんどん人数が増えていき、列車が長くなっていきました。子どもたちは、ワイワイとにぎやかに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

クラブ活動の様子です。

クラブ活動は、26の場所に分かれて行っています。
写真は、上から
百人一首、マンガ・イラスト、工作、
音楽、タブレット、折り紙、テニス、
陸上・運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
14日金曜日にお話会がありました。
外国の昔話や日本の昔話などたくさんお話していただきました。
おもしろい本なども読んでもらい子ども達はとても楽しそうに聞いていました。
最後には願いを込めてお話のろそくを吹き消しました。
このお話会をきっかけに本やお話にもっと興味を持ってくれると嬉しいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地