I'm possible -私はできる  すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

2年生 トマトの数はいくつ?

算数の授業。
トマトの数をもとめていきます。
みんな真剣です♪
画像1 画像1

4年生 スケジュールを英語で!

1週間のスケジュール。
いろんなことを考えながら…
英語で表現していきます。
画像1 画像1

4年生 社会科「命とくらしをささえる水」

わたしたちの身の回りにある水について学習しています。
本日は、手を洗うのにどのくらいの水を使っているのか予想し、実際に手を洗って調べました。
トイレや食器洗いにどのくらいの水が使われているか知った後、予想では「10Lぐらい?」「ペットボトルでいうと3本ぐらいかな?」と各々の考えを発表していました。
わたしたちの生活に欠かせない水。その大切さについて考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

あさがおの鉢に支柱をつけました。
もっともっと、大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)給食

今日の献立は、

◯いかてんぷら
◯フレッシュトマトのスープ煮
◯キャベツとコーンのサラダ
◯コッペパン(アプリコットジャム)
◯牛乳 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小学校行事
6/21 社会見学4年生 西淀工場2クラス
6/24 社会見学予備日 3年生市役所
6/25 能・狂言鑑賞6年生 10時40分〜 大槻能楽堂
6/26 6年生研究授業(1〜5年生給食後下校) 学校徴収金振替日
6/27 着衣泳2・4・6年生 委員会活動

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査