★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

5年栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(木)、栄養士の先生に栄養指導をしていただきました。今回のテーマは「朝ご飯を食べよう」でした。朝ご飯を食べることで、「脳のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」が入ることを教わり、またそのスイッチを入れるためには、「ぶどう糖」が必要であることも学びました。ぶどう糖は炭水化物に含まれることや肝臓や筋肉に貯められていくことも知りました。学習を終えた子どもたちの感想には、「朝ご飯にうどんやパンなどの炭水化物を食べようと思います。」「朝ご飯を食べることで、頭がよく働いて、勉強がもっとできるようになるかもしれないと思った。」など、今日の学習を自分の生活に生かしていこうという前向きな思いが書いてありました。

土曜授業 防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜授業として、全学年で防災学習を行いました。大きな地震が起こる可能性が高いと言われている昨今、防災や減災について考えておくことは大切です。子どもたちは、もしものときに自分の身を守る方法や、避難した後の生活でどのようなものを使って生活していったらよいかを一生懸命学習していました。消防署や区役所、地域の方々に協力していただいて、普段できない体験ができました。多大なご協力をいただき、ありがとうございました。

ほけんだより6月号

ほけんだより6月号を発行しました。「配布文書」に掲載しています。ほけんだより6月号

6年 校外学習「いましろ大王の杜」

 校外学習で、高槻市にある今城塚古墳と古代歴史館に行ってきました。歴史館では、古墳の作りや歴史について学びました。たくさんの種類の埴輪を見ることもできました。子どもたちがイメージしていたよりも種類も多く、サイズも大きかったようです。
 古墳公園では、グループで散策をしました。埴輪のレプリカに乗ったり、同じポーズをしたり、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 北図書館見学

 2年生が、北図書館に見学へ行きました。みんなで考えてきた質問一つひとつに、図書館の方が答えて下さいました。その答えに、「へぇ〜!」と思わず声が出る子どもたちでした。図書館内では、分類ごとに本が並んでいることや、DVDを見る場所などを説明していただきました。
 その後、たくさんの本から「自分の読みたい本」「四年生におすすめしたい本」を楽しそうに選んでいました。学校に帰って読むのが、楽しみの様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 6年生校外学習(大阪城)
10/6 委員会活動
10/7 児童朝会
BS図書館開放