10月の玄関掲示(5年生)
5年生は図工の学習で「○○な秋」をテーマに、墨と絵の具を使って絵と言葉を組み合わせ、秋を表現しました。
秋の味覚や紅葉、行事など、自分が思い浮かべた“秋らしさ”を一枚の絵に込めています。 子どもたちの個性豊かな発想が、玄関をあたたかく彩ります。 ![]() ![]() 9月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★牛肉と野菜のいためもの ★みたらしだんご ★ごはん ★牛乳 今日の給食は月見の行事献立でした。旧暦の8月15日(今年は10月6日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。いもやだんごを供えたり、すすきをかざしたりしてお月見をします。一足早くお月見気分をあじわえました。 9月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★豚肉と野菜のスープ ★みかん(缶) ★レーズンパン ★牛乳 「カレーマカロニグラタン」は、鶏肉、マカロニ(米粉)、たまねぎ、マッシュルーム、彩にグリンピースを使用したカレー味のグラタンです。クリームや小麦粉、牛乳を使用せず、カレールウの素(米粉)や上新粉などを使用し、乳・小麦アレルギーのある児童も食べることができます。 9月26日の給食
★さけのしょうゆだれかけ
★五目汁 ★高野どうふのいり煮 ★ごはん ★牛乳 「さけのしょうゆだれかけ」は焼き物機で焼いたさけ(角)に砂糖、こいくちしょうゆ、綿実油で作ったタレをかけます。 「高野どうふのいり煮」は豚ひき肉とだしの旨みを粉末の高野どうふに含ませて仕上げます。にんじんひじき、青みにグリンピースを加えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日の給食
★鶏肉の塩こうじ焼き
★さつまいものみそ汁 ★きゅうりの甘酢あえ ★ごはん ★牛乳 塩こうじは、米こうじに塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。塩こうじには、こうじ菌や酵素の働きで、食べ物をやわらかくしたり、あま味やうま味を増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。今日の「鶏肉の塩こうじ焼き」はしっかりと味がついてとてもおいしく仕上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |