10月2日の給食
★とり天
★どさんこ汁 ★抹茶団子 ★ごはん ★牛乳 今日は学校給食献立コンクール優秀賞献立でした。 この献立を考えた中学校家庭科部のみなさんのねらいは、「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしい。」と、考えられました。 ・とり天(大分県) ・どさんこ汁(北海道) ・抹茶団子(京都府)
10月1日の給食
★なすのミートグラタン
★鶏肉とキャベツのスープ ★りんご ★コッペパン ★みかんジャム ★牛乳 「なすのミートグラタン」は、なすを牛ひき肉、豚ひき肉、マカロニ(米粉)、たまねぎとともにケチャップ味のグラタンにしています。なすが苦手な児童も食べやすい献立です。 りんごは甘くて美味しかったです。
10月の玄関掲示(5年生)
5年生は図工の学習で「○○な秋」をテーマに、墨と絵の具を使って絵と言葉を組み合わせ、秋を表現しました。
秋の味覚や紅葉、行事など、自分が思い浮かべた“秋らしさ”を一枚の絵に込めています。 子どもたちの個性豊かな発想が、玄関をあたたかく彩ります。
9月30日の給食
★牛肉と野菜のいためもの ★みたらしだんご ★ごはん ★牛乳 今日の給食は月見の行事献立でした。旧暦の8月15日(今年は10月6日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。いもやだんごを供えたり、すすきをかざしたりしてお月見をします。一足早くお月見気分をあじわえました。 |
|
|||||||||||