豊崎東小学校のホームページへようこそ!日々暑さが厳しいこの時期、熱中症に気をつけて過ごしてください。引き続き、ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★サーモンフライ
★豆乳スープ
★キャベツのゆずドレッシング
★パンプキンパン
★牛乳

 大豆を水に一晩つけておいてからすりつぶし、これに水を加え、煮てしぼったものが豆乳です。今日は、豆乳スープに使っています。スープはあっさりとした仕上がりで、これにカラッと揚がったサーモンフライとゆず風味のキャベツがつきました。

5年生 ソーイング 6月

 家庭科でソーイングが始まりました。
 はじめは針に糸を通し、玉結びをしました。
「うまくできたわ!」
「意外と簡単や!」と、いい声が多かったです。
 どんどん上達してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日の給食

★さごしのおろしじょうゆかけ
★みそ汁
★野菜いため
★ごはん
★牛乳

 さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つです。体長が約50センチメートルまでを「さごし」と呼び、約70センチメートル以上は「さわら」と呼ばれるようになります。今日は、大根おろしなどで作ったタレをかけていただきました。身もやわらかくてとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写(毛筆)6月

 今回は「ふるさと」を書きました。
 書く前は、「こんなん簡単や!!」と自信満々に言っていた児童が多くいましたが、いざ書いてみると、
 「4つの字のバランスが難しいな。」
 「ふ ってこんなに難しかった?」
 「筆がうまいこと曲がってくれへん。」など、なかなか納得できる字になりませんでした。
 
 何度も挑戦し、とてもきれいな字を書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 栄養授業

 今日は栄養教諭の先生がきてくださり、給食についてべんきょうしました。
 給食には、どんなお仕事の人が関わっているのか、何人分作っているのかなど、みんな興味津々で勉強していました。
最後には大きな調理道具を持たせてもらい、さらにびっくり!
その後の給食はいつもよりも残ったものが少なかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/9 豊崎東納涼盆踊り・カーニバル
8/10 山の日
8/11 振替休日
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日