1年生 国語
国語科の「どうやってみをまもるのかな」のスカンクの身の守り方を学習しました。
みんなスカンクになりきって、逆立ちの真似をしたり、おしりを向けたりしていました。楽しく身の守り方を読み取ることができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日の給食
★牛肉と野菜のいため煮
★きゅうりともやしのおひたし ★焼きのり ★ごはん ★牛肉 「牛肉と野菜のいため煮」は、牛肉を主材に、つなこんにゃく、あつあげ、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用し、砂糖、みりん、塩、こいくちしょうゆで甘辛く味つけしています。牛肉には、筋肉の材料となるたんぱく質やエネルギー源となる脂質のほか、ビタミン、ミネラルなどの栄養素がたくさん含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
今日は朝からとても蒸し暑かったですね。
今日の児童朝会では、校長先生が子どもたちに学校生活についてのお話しがありました。 給食委員会からは、給食レンジャーが登場して、残食を減らすよう、案内がありました。 子どもたちは、しっかりと話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日の給食
★豚肉のバジル焼き
★鶏肉とキャベツのスープ ★うずら豆のグラッセ ★黒糖パン ★牛乳 グラッセは、フランス料理の一つで、バターを加えて煮つめ、つやを出した料理のことです。給食のうずら豆のグラッセは、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。とてもやわらかく仕上がっていて美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】栄養指導
今日は堀川小学校から先生が来られて、栄養指導をしていただきました!
食べ物を(赤・黄・緑)に分け、それぞれの色の食べ物がどんな役割を持っているのかを学びました。 好き嫌いなく、いろいろな食べ物をおいしくいただいて、丈夫で健康な体にしてほしいです(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() |